しなやかに生きるために「ストレス&モヤモヤを解消する習慣化」3つのステップ
こんにちは。川中靖子です。このブログでは、私が経験してよかったこと、暮らしが豊かになるおすすめのモノなど、人生を楽しく生きていくための情報をお伝えしています。
しなやかに生きるためには、身体を整えることが大切だと私は考えます。長年趣味で続けているバレエや運動経験をふまえて、これまでの人生での学びをこのブログに書きたいと思います。
しなやか、というと、どんなイメージが浮かびますか?
私は植物を思い浮かべます。その中でも竹ですね!!竹はあんなに長いのに、強風でもポキッと折れることなく、しなやか
バレエも『線が細くても軸がしっかりしているからしなやかに表現できる』は目標です。
頑張りすぎて心までポキッと折れてしまうと大変!
いくら頭で考えてもモヤモヤしたり、ストレスを抱えてしまうこともありますが、ポキッと折れないための解消法は運動であるいうことにある日気が付きました。
ストレスを抱えていたり、頭にモヤモヤが残っていることはありませんか?
私は家の相談を受ける時にも、実はその方が「今どこでつまづいているのか」を確認します。
私が行っているLive配信などでも、ノートに書き出す整理術をお伝えすることがありますが、一見関係ないように思える運動こそが解決への近道だったということも!!
今日は解決法の中でも非常にシンプルで効果の高い運動を習慣化する方法を3つのステップでお伝えします!
①週に一度の運動を習慣化する
一年以上前にもこんな記事書いていますね^^
心と身体はつながっています。頭でぐるぐると考えないような仕組み=ストッパーを作りましょう。何かを始める時には、週一のペースが習慣化しやすいという結論に達しました。
クラシックバレエというと週に、3回も4回も、本格的な人は毎日練習したりもしますが、私は30年間、怖いくらいこの週一ペースは崩していません笑
学生のころは、部活と両立するために必ず土曜日18時から時間を空けていました!
(↑陸上部を選んだのはバレエを続けるためです)
会社員の時も、水曜日19時半からはレッスンに行くので残業はしない、など決めたことは徹底してまわりに理解してもらっていました。
正直休みたくもなります、、、、しかし、続けることにフォーカスしましょう!
どうしてもいけない時は「月謝(お金)をドブに捨てる覚悟」で休みます。チケット制は自分次第で行かなくなってしまうので、私は断然月謝制をおすすめします!
②仲間やお楽しみを作って続けられる仕組みを作ろう!
今週一で続けている筋トレです。動画は恥ずかしいけれど、載せちゃいます。
この一年は、週に一度、週末7時から筋トレする会に参加しています。
初めて参加した時は、使っていない筋肉が驚いたのか、4日間筋肉痛が続きました。
朝早すぎて何度も辞めようかと思いましたが、終わった後の爽快感があることや、仲間に恵まれたことで、続いています!
ただただ走ったり一人で動画見ながらやるのが苦手で、、、(もくもくとやるのが得意な人もいますよね!)こうやって自分の続けられるパターンを見つけることこそが継続の秘訣です。
アメフト出身者が発起人のチーム
「自分たちだけじゃなくて、奥さんや子どもも、みんな参加したらいいんじゃない?」という思いがこの仲間の始まりだそうです。
私はわりと初期メンバーなので、7月で一年が経ちました。暑い日も寒い日もほとんど休まずに参加することができました。
寒い日は辛いし、雨の日も行く気が、、、それでも、続けるといいことがたくさんありますね!
夢中になることで頭の中が空っぽに
アメフト関係者が多いということで、日本で初のNBAチアリーダーとして合格された小笠原礼子さんがゲストにきてくれて、みんなでダンスしました。
明るくてパワフルで魅力的な方♡意識の高い素敵な方と出逢えるのが楽しいです!!
踊っている間や、トレーニングで集中している時に無駄な思考は使いません。
バレエもそうですが、めいいっぱい「今、ここ」に集中するので、ほんとにスッキリします!
時にはカポエイラを!(この方も筋トレメンバーの一員です)地球を担いでいる図だそうです。
はじめての動きに挑戦した時の筋肉痛がたまりません笑
③慣れてきたら目標を持とう!
明日、仲間とスパルタンレースに出ます!!
ただただトレーニングしているより、何か目標があると盛り上がります!!
バレエなら発表会に出るのが一番うまくなる方法です。
このために、時々走ったり、真剣にトレーニングするようになりました。
まとめ
①まずは習慣化すること、そして②継続できる仕組みをつくること、最後に③目標を持つこと
これをやることで、きっとあなたは頭の中も、心の中もすっきりしますよ。
私は思考がぐちゃぐちゃしてきたり、ストレスを感じる時は、必ず紙に書き出して思考整理をしますが
何度も言うように、一番効果があるのは、身体を動かすこと。
終わった時には、いいアイデアが見つかったり、悩みがちっぽけに感じられたりもします。
子どもが小さくて身動きが取りにくい時は、公園で本気で鬼ごっこしたり鉄棒にぶらさがったり、時には習い事の待ち時間に走ったり、もしていました。
ぜひ自分に合った続けられる方法方を見つけてくださいね!!
筋肉は裏切りません 笑